-
2024年03月07日
RICOH kintone plus「カンタン検索プラグイン」で検索性を向上 今回もRICOH kintone plusの独自プラグイン(拡張機能)のご紹介です。 プログラミング無しで業務アプリが作れるサイボウズ社のツール「kintone」に、リコー独自の機能が追加されたものが「RICOH kintone plus」です。 <RICOH カンタン検索プラグイン> 標準のkintoneで検索する場合は、アプリ内検索するか、絞り込み機能で条件を指定する必要があります。 カンタン検索プラグインなら、レコード一覧と同一画面に検索窓を表示させることができるため、カンタンに検索を行えるようになります。 例えば〇〇建設様の予定を検索したいとなった場合 △アプリ内検索だと情報が少ないし、絞り込み機能だと条件指定で選ぶ箇所が多くて大変…。
◎このプラグインなら検索窓から絞り込み出来るのでカンタンで見やすいです。
-
2024年03月01日
タワー型電源タップのご紹介
タワー型電源タップ タワータップ USB充電対応 タイプC搭載 12個口 2m サンワサプライ https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/700-TAP075 4方向から差して使えるAC12個口とUSB A×2口とType-C×1口で充電可能なタワー型タップです。 ケーブルも2mと長めで、ネジ止めすれば固定・デスク裏面にも設置できます。
-
2024年02月22日
時代はインタラクティブプロジェクター
図のようにテーブルを白板にして投影と書き込みができます。 下記に以下の機能がついているので保存もラクラク!!
遠隔のコミュニケーションもラクラク!! 同じ場所にいなくても画像が共有できます。 図のように本社と工場間で会議が可能です。
スマートフォン・タブレットでプレゼンできる iOSやAndroid™のスマートフォンやタブレットから、写真・ドキュメント・webサイトなどを投写できます。 スマートフォンやタブレットとプロジェクターは、無線LANまたはMHL®ケーブルで接続します。無線LANで接続すれば、プレゼンターが動きながらプレゼンすることも可能です。 スマートフォンやタブレットからでも映し出しが出来るのでプレゼンをしながら簡単に操作可能です。
指を使って直感的に操作できる 投写画面上でツールボタンを押したり、画面の拡大/縮小などができます。 またマウスと同じように、クリックやドラッグ&ドロップ、スクロールなどの操作ができます。 さらに投写画面上で、矢印や○などの簡単な描画も可能で、プレゼンテーションの注目度が向上します。
(注) あらかじめPCとの接続が必要となります。 (注) 文字や複雑な図形を描画する場合は電子ペンをお使いください。 (注) EB-770Fi/EB-760Wiはオプションのタッチユニットが必要となります。 IWBは過去何回か紹介させていただきましたが今回はプロジェクターのご紹介でした。 推しポイントはやはり机をそのままスクリーンにして書き込みが出来るというところです。 おそらくこれから少しづつ売れてくると思います。
-
2024年02月21日
モバイルモニター「RICOH Portable Monitor150BW」 出先でモニターを共有する機会が最近多くなってきました。 お使いのノートパソコンやスマートフォンを大人数で一緒に見るのはなかなか難しいですね。 今回はリコーから発売されているモバイルモニターを紹介します。
バッテリー内蔵の15.6インチの液晶モニターになります。 パソコンやスマートフォンとの接続は、USBType-Cケーブルかワイヤレス接続(Miracast)にて接続することで、簡単に画面を共有することができます。 簡単な打合せではものすごく重宝します。
画面は横置きもしくは縦置きでも使用できます。 また、5台まで同時接続でき、同じ画面を共有できます。 サブディスプレイとしても活用できるので、自宅でテレワークをするときにも便利なので、ご検討いただいてはいかがでしょうか?
-
2024年02月08日
RICOH kintone plus「帳票作成プラグイン」で伝票作成を簡単に RICOH kintone plusを弊社でも導入する事になりました。 プログラミング無しで業務アプリが作れるサイボウズ社のツールkintoneに、リコー独自の機能が追加されたものがRICOH kintone plusです。 今回は導入の決め手となったリコー独自プラグイン(拡張機能)の、「帳票作成プラグイン」をご紹介致します。 弊社では予定管理をkintoneで、伝票作成をExcelで行っていましたが、同じ内容を何度も入力することや、転記ミスが悩みの種でした。 今回、あらかじめ登録しておいたフォーマットにkintoneの登録内容を転記Excel出力できる「帳票作成プラグイン」の導入によって、伝票の作成が2STEPになって非常に便利になりました。 ① 登録した予定から1クリックで伝票作成アプリにデータを飛ばして…
② 帳票作成ボタンを押すと自動でExcelファイルの帳票が出力されます。あとは印刷すれば完成。
-
2024年02月02日
サウンドバースピーカー「MM-SPSBA4」のご紹介 スリムなのに力強いサウンドが楽しめるバッテリー内蔵のBluetoothサウンドバースピーカー「MM-SPSBA4」のご紹介です。 サンワサプライ https://www.sanwa.co.jp/info/news/202401/mm-spsba4/index.html 小型モニタの下にも置ける、省スペースデザイン 高さ5cmとコンパクトなサウンドバースピーカーです。 今まで置けなかった、小型テレビやパソコン周りにも手軽に設置できるサイズを実現しました。
シーンに応じて、ワイヤレス・有線を使い分けできる luetooth接続、3.5mmステレオミニジャック接続に対応。 スマートフォンやタブレットとBluetooth接続しワイヤレスで音楽を楽しむことも、 有線接続でテレビ音声を楽しむこともできます。
小型ながら迫力のサウンド 中音域から高音域の再現性に優れたスピーカーユニット2基と低音域強化のため パッシブラジエーターも2基搭載。迫力の高音質を再現します。
マイク搭載で通話対応 高感度マイクを内蔵しているので、ハンズフリースピーカーフォンとしても使用できます。 通話やオンライン会議の際に便利です。
-
2024年01月15日
ドッキング液晶モニター USBのドッキングステーションはよく見かけられますが、モニターがドッキングステーションになっているモニターがPHILIPSから販売されております。
フィリップス USB-C モニターなら煩雑なケーブル接続の問題を解消できます。 1本の USB-C ケーブルで、フル HD 画像の表示とノート PC の充電を同時に行うことができます。 マルチディスプレイセットアップのためのデイジーチェーン機能や、目の疲れを軽減する TUV 認証の目にやさしい機能などを搭載しています。 USB-CケーブルでPC本体の充電をしながら表示できるので、電源も集約できてかなり使い勝手が良いと思われます。 また、ノートPCについてない有線LANもモニターについているのでケーブル類をモニターに差しっぱなしで運用できるので、モバイルPCの方にはかなりうれしい機能です。
モニターのサイズは23.8インチから34インチまでのサイズがあり大画面で仕事がしたい方でも対応可能です。 4Kのモニターにすれば作業効率の上昇間違いなしです。 お値段は23.8インチで36,000円(税別)、34インチで63,000円(税別)でご提供できますので、ご検討してみてはいかがでしょうか? メーカーURL https://www.philips.co.jp/c-p/243S1_11/monitor-lcd-monitor-with-usb-c-docking#see-all-benefits
-
2024年01月11日
簡易的な個人ブースが作れるパーティション 囲うだけで簡易的な個人ブースが作れるパーティションブースのご紹介です。 吸音効果のあるパネルなので、周囲を気をにせず半個室空間で集中して Web会議や仕事に取り組むことができます。 こんな用途・目的で ・フリーアドレスオフィスで集中するスペースの作成に。 ・空きスペースを利用して学校に集中して学習できる個人ブースを。 ・気兼ねなくWeb会議が出来るスペースの確保に。 ・本格的な扉付きの個人ブースだと設置が大変。 ・個人ブースは欲しいが保安上完全個室にはしたくない。
-
2024年07月26日
外出先から自宅をチェック!ネットワークカメラのご紹介 外出中に自宅でお留守番をしている子供やペットの様子を確認したい。 テレワーク中、別室にいる子どもや高齢者の見守りをしたい。 自粛中の店舗の様子を確認したい。 そんな時にネットワークカメラが便利です。 ネットワークカメラがあれば、いつでもすぐにタブレットやスマートフォン で映像を見ることができるので簡単に家や店舗の様子を確認することができます。 気温センサー搭載モデルなら、室温の異常も検知してスマホへお知らせすること ができるので夏場の温度管理も安心です。 またペットカメラ、高齢者見守り介護カメラなど用途に応じて様々なカメラがあります。 まずはお気軽にお問い合わせください。 アイオーデーター「Qwatch」のご紹介 https://www.iodata.jp/ssp/lancam/qwatch/