-
2020年04月27日
ウィルス感染予防に除菌水 次亜塩素酸水:ジアエンサーのご案内 ジアエンサーって? 「ジアエンサー®」は殺菌や衛生管理を目的に食品工場などで広く使われている次亜塩素酸水を、最も効果が高く、しかも低濃度で安全に使えるように 調整した弱酸性の除菌水です。希釈して手指の除菌洗浄やうがいにもお使いいただけます。主な原材料は食塩と水。電気分解で作られた次亜塩素酸を弱酸性に調整します。手肌にやさしく、空間噴霧してもマスクなどは不要で安心です。そして衣服に付いて持ち込まれたウイルスや菌を効果的に退治し、お部屋の空気も除菌。しかも消臭効果があり、タバコやペットのニオイもすっきり消臭します。さらに調理やお洗濯、日常生活の多くのシーンでもお使いいただけるので無駄がありません。
ジアエンサーの強力効果 一般的な除菌剤は、すべての細菌・ウィルスに有効ではなく、種類によって薬剤を使い分けなければ効果を発揮しませんが、ジアエンサーなら、そんな必要はありません。細菌・ウィルスに幅広く、優れた除菌効果を発揮します。ジアエンサー除菌効果試験 ※試験報告書 No.1802-8089-01 による 試験先:(株)町田予防衛生研究所
ジアエンサーの使い方 使い方いろいろ。用途に合わせ薄めてお使いいただけ、経済的です。 ● 用途に合わせて適宜薄めてご利用ください。ジアエンサーの原液は200ppmです。 ● 汚れを落としてからご使用ください。ジアエンサーは洗浄剤ではありません。汚れがひどいと効力が低減します。 原液 (200ppm) [スプレーで] ●生ゴミの消臭 ●トイレの消臭 ●便座の除菌 ●浴室の壁床、排水溝の除菌 ●ペットの排泄後 に [洗いおけやバケツで] ●包丁・まな板の除菌 ●布巾の除菌・漂白 ●茶しぶ落とし ●食器・ほ乳ビンの除菌 など 2倍にうすめて(100ppm) [スプレーで] ●車内の除菌消臭 ●お風呂場のヌメリ防止 ●部屋干しの洗濯物のニオイ防止 ●カーペットやマットの消臭除菌 ●焼肉後などのお部屋の消臭 ●お散歩後のペットの足裏の除菌 4倍にうすめて(50ppm) ●カーテン、ソファーの除菌消臭 ●テーブルの上の除菌 ●おもちゃの除菌 ●靴やスリッパの除菌 ●手すりやドアノブの除菌 ●外出時の携帯用 などなどに 商品ラインナップ
ジアエンサー スプレーパック 1,760円(税込)+送料別途 原液(200ppm):1リットル×1本 スプレー容器(300ml):1本
ジアエンサー 詰替え用1リットルパック 1,408円(税込)+送料別途 原液(200ppm):1リットル ジアエンサーの詰替え用です。
ジアエンサー 10リットルBOX 5,280円(税込)+送料別途 原液(200ppm):10リットル 製品情報 https://www.proton-corp.co.jp/sonota_item.html ジアエンサーの商品説明 https://www.proton-corp.co.jp/products02.html
-
2020年04月20日
テレワークや在宅勤務に役立つ留守番電話装置AT-1000のご紹介 新型コロナウイルス (COVID-19)感染症により、テレワークや在宅勤務を行う企業が増えています。 そこで留守番電話装置AT-1000のご紹介です。 留守電の自動呼び出し(最大3ヶ所)離れた場所から用件再生が可能です。 また、 用件が録音されると、携帯電話へメッセージを送ることができます。 留守番電話装置AT-1000について詳細ページをご確認下さい。
リモートホン AT-1000
-
2020年04月15日
新型コロナウイルスに対する弊社の対応について 弊社では新型コロナウイルスの感染防止に向けた行動計画と対応方針を以下の通りお知らせします。 (1)必要となる商品の供給、メンテナンス、修理などについては従来通り行ってまいります。 (2)営業時間(電話、訪問等)を月曜日から金曜日までの8時30分~17時30分とさせていただきます。 政府や自治体からの要請には最大限従い、その上で、止めてはならない緊急の現場への対応や、お客様の事業活動を支援するための体制を可能な限り構築し、ご迷惑が掛からないよう努力いたします。 今後も、状況の変化や要請に応じてお客様や社員の安全を最優先に、適切な事業継続を図って参る所存です。
-
2019年07月30日
飲料水の提供について ~環境保全の取り組み~ プラスチックごみやペットボトル生産の環境負荷を考慮し、 当社の事務所ではマイボトル・マイカップをご持参の方に還元水の提供を行っております。 給水するお水は、水道水を元に電解水生成器 V2eco*を取り付けて生成した還元水です。 梅雨も明けて暑くなってきました。熱中症の増加も懸念されます。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。 愛知オフィスマシン株式会社 *V2ecoは販売も行っております
-
2019年01月16日
リコー複合機:windows7パソコンへのスキャンエラーについて(2019年1月) リコー複合機において2019年1月9日に公開されたwindowsアップデート適用後に、Windows7パソコンに スキャン to フォルダーで送信できなくなる問題が発生しております。 メーカーサイトにて案内がございますので、該当の方は以下URLをご参照くださいますようお願い致します。 http://faq.ricoh.jp/app/answers/detail/a_id/184
-
2018年11月13日
-リサイクルの推進-リコーグループ <製品への取り組み:省資源・リサイクル> リサイクル対応設計 リサイクル対応設計は、製品の「省資源・リサイクル」を促進するために欠かせない取り組みです。 設計者は設計後にリサイクル対応設計セルフアセスメントを行って、さらに改善を行う仕組みになっており、複写機やプリンターの設計者にとって、リサイクルへの配慮は設計手順の中に組み込まれています。 1.相溶性ラベルの採用により、約14分の剥離作業と廃棄物処理コストを削減 リサイクル対応設計の一環として、部品に貼ったままで溶解・再生をしても再生プラスチックの純度と品質が保たれる相溶性ラベルを開発し、1994年から複写機やプリンター、ファクシミリなどの製品用ラベルとして採用しています。 2.家電リサイクルの効率向上のため、相溶性ラベルの特許を無償開放 相溶性ラベルを家電製品にも役立てていただくため、2009年10月、財団法人家電製品協会とその会員企業を対象にリコーが保有する特許権を無償開放する契約を結びました。 相溶性ラベルが多くの家電製品に採用され、ラベルに材質表示することにより、製品ラベルの除去工程を省くことができ、リサイクル工程の効率化が図られるうえ、高品位の材料リサイクルが可能になります。 リサイクル情報システムによる再生品質の向上 リコーグループでは、原材料の調達から販売までの製品情報に限らず、販売後もオフィス機器を個体ごとに管理する回収・再生のためのトレーサビリティシステム「リサイクル情報システム」を構築しています。 このシステムの導入により、回収機1台ごとの状態管理ができ、それによる再生機の効率的な生産と品質向上が可能となっています。 1. 市場から回収された使用済み複写機は、販売会社・販売店またはグリーンセンター(全国11拠点)で回収され、その後、集約センターで機種や品質を選別し、再生機として再生可能か、部品リユース、あるいはマテリアルリサイクルに回すかの判定を行います。 その際、厳しい基準をクリアした機器のみが再生センターに送られます。 2. 再生センターでは、再度、各部の品質や劣化状態を診断します。 3. 次に、分解、清掃・洗浄を行い、ハードディスクのデータを完全に消去します。 4. 組立工程では、劣化した部品や消耗部品を新品に交換します。 5. その後検査工程で、新造機の基準と同じ通紙テストや調整、仕上げを施し、出荷します。 このような仕組みにより、リコーの再生機では、新造機と同じ品質保証が実現しています。
-
2018年10月30日
リコーグループ 環境保全と事業成長を同時実現する「環境経営」! 2018年1月31日 「リコーえなの森」が公益社団法人日本アロマ環境協会賞受賞
「リコーえなの森」は2010年に社員が中心となって森林保全活動を開始。2014年からは地域住民や地域企業、団体とともに「リコーえなの森中山道里山協議会」を発足して活動の輪を広げ、地域コミュニティーへの貢献や専門家による植物や昆虫の継続的 なモニタリングという点が高く評価されました。
2018年4月9日 (株)リコー リコー、oekom社のサステナビリティ格付けにおいて「Prime」の評価oekom社は持続可能な投資分野における世界有数の格付け機関です。 「社会」と「環境」のカテゴリーで、業界ごとに選定した評価項目により総合的に企業を評価し、各業界のなかで優れた総合判定を得た企業を「Prime」と認定しています。
2018年4月16日 (株)リコー リコー、環境省「環境 人づくり企業大賞2017」で環境大臣賞受賞 2018年5月8日 リコーテクノロジーズ(株) 世界包装機構「ワールドスター2018」コンテストで「複写機用新循環型エコ包装」が「ワールドスター賞」を受賞「ワールドスター賞」を受賞した「複写機用新循環型エコ包装」は、従来活用していた循環型エコ包装に比べ、循環効率や、耐久性をさらに向上させるために、設計上2つの工夫が施されています。 1、「包装材回収時のスタック性改良」です。 2、「軽量化」と「繰り返し使用時の耐久性確保」の両立です。 リコーの構造解析技術を用いることにより、従来の循環型エコ包装に対し約45%の減量を図りつつ強度確保を実現し、作業者の負荷軽減と作業効率の向上が見込まれます。 この結果、さらに「材料使用量」及び「CO2の発生量」を抑制し、最小限にした「新循環型エコ包装」は、使いきり型の包装材と比 べて大幅な環境負荷低減を実現します。(2018年度見込み 材料使用量:年間91.2t低減、CO2発生量:年間153.7t低減)
-
2018年10月16日
災害時に活躍!バッテリー搭載据置型プリンター複合機のご案内!
RICOH SG 3120B SF
1 停電しても稼働するファックス 計画停電時や突発停電時もファクス送受信環境を確保 モジュラージャックの電源供給で稼動する外付け電話を接続すれば通話も可能。
2 電源が無くても出力可能 停電時でも安否確認情報や避難所名簿などの重要伝達事項を印刷可能。
入力機器がなくてもコピーによる手書文書配布も可能。
3 USBポートからの電源供給 本体前面のUSBポートから電源供給が可能。5V500mA以下のUSB機器を接続できます。 例えばスマートフォンなら3台を充電。LEDライトなら約11時間の連続使用が可能。
-
2018年10月12日
Value Presentation 2018 名古屋 終了の御礼 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 RICOH主催のValue Presentation 2018 名古屋が10月10日・11日の2日間に渡って開催されました。 おかげ様で多くのお客様にご来場頂き、大盛況のうちに終了することがで出来ました。 これもひとえに皆様のご支援によるものと、心より感謝申し上げます。 今後とも皆様のご期待に沿えるよう邁進して参りますので、 何卒変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
-
2018年10月03日
プラスティックに代わる新素材。セルロースナノファイバーをご存知ですか? 近年一気に注目を浴びている微細繊維で夢の新素材と呼ばれています。 全ての植物細胞壁の骨格成分で、植物繊維をナノサイズまで細かくほぐすことで得られます。
● セルロース ナノファイバーの特徴 ・大きな比表面積 (250m2 /g以上) ・熱による変形が小さい (ガラスの1/50程度) ・植物由来 ⇒持続型資源、環境負荷少
●セルロース ナノファイバーの原料 ・植物資源が原料 資源量は1兆8千億トン (石油:1千500億トン)
・植物資源の特徴 樹木(木材) ・農産/食品副産物 資源量は豊富。季節性がある。薄く広く存在する。
●期待される用途 ・自動車材料メーカー・・・軽量で強いボディ材料。燃費向上 ・家電品メーカー・・・耐衝撃に優れリサイクル容易な軽量筐体材料 ・建材メーカー・・・高強度でリサイクル可能な軽量建築材料 ・包装・容器メーカー・・・ガスバリア性、耐衝撃性に優れ、環境に優しい容器
実用化までの課題は? 生産コストの問題 量産化が可能になれば、21世紀はセルロースナノファイバーの時代になるかもしれません。