-
2020年07月09日
M-DISCの紹介 データの長期保存にDVDや外付けハードディスク・USBメモリなどお使いになられていると 思いますが、長期保存をするために設計されたM-DISCをお使いになってはいかがでしょうか。
M-DISCとは米国Millenniata社が開発した新しい記録メディアで、耐久性を高めたブルーレイディスクやDVDのことです。光・熱・湿度などによる経年劣化に強く、数百年にわたってデータを保存することができ、データの読み込みは一般的なドライブで可能な為、思い出のある大切なデータや仕事のデータなどの保存に最適な長期保存用メディアです。 なぜ劣化しにくいのかというと、劣化させる主要因が太陽光と湿気です。 従来のDVDなどは有機色素をレーザで化学変化させて保存する方式なので、太陽光と湿気による化学反応を起こしやすいため劣化が起こります。 M-DISCは金属系素材を記憶膜に使い、レーザに物理的生成していきます。記録膜の金属系素材は劣化しにくいため、従来型のディスクと比較して耐久性が飛躍的に向上しています。
高温・高湿劣化試験(温度65℃/湿度85%RH)
ハードディスクは経年劣化による破損や、落下になどの物理的破損によるデータの消失の危険性があり、USBメモリなどは書き込み回数の限界や長期間通電していないとデータが蒸発してしまいます。 会社の大事なデータのバックアップや、家族の思い出の写真や動画の保存・バックアップに一度検討してはいかがでしょうか。 IO-DATA M-DISC https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/#clm4
-
2020年07月02日
プリンタドライバーをカスタム RidocEzInstallerNXのご紹介 プリンタドライバー設定の数の暴力にお悩みの情報管理部門の皆様。 リコーの機器でしたらRidocEzInstallerNXで解決できるかもしれません。 リコー提供の無料ソフトです。 ●こんなお悩み ありませんか? 【機器が多いオフィスで】
リコーの複合機とプリンタを各部署で何台も使用している。 部署によって機種が違ったりもして、 異動の度にドライバーを1台ずつインストールするのが大変…。
【人が多いオフィスで】新入社員の入社の時期。 ドライバをDLして、IP入れて、白黒設定にして、 通常使うプリンターにして。 これをあと10人分…。
●RidocEzInstallerNXを活用しませんか? RidocEzInstallerNXはリコーのプリンタドライバーを事前設定して、専用のドライバーを 作成出来るソフトです。 1台からでも作成可能ですし、作成したドライバーをまとめることで、1回で複数台のドライバーを 一括インストールするようにも出来ます。例えば営業部でリコーのIMC4500を2台と、倉庫でMPC2802を1台使っていたとします。 この3台分の設定を決めて【営業部】という一括インストーラーを作っておけば、 以降は1クリックで3台分のドライバーがインストール出来てしまいます!
●EzInstallerの基本プロセス ①ドライバーをDLする ↓ ②白黒印刷や二色印刷を初期設定にする場合、印刷設定を作成 ↓ ③プリンター名やIPアドレスを設定する ↓ ④[インストーラーパッケージ]を1台に付き1つずつ作成 ↓ ⑤必要なインストーラーをまとめて、[一括インストーラー]を作成する 詳細は当社スタッフがサポートします! ソフトのDL・マニュアル等はこちら https://www.ricoh.co.jp/software/ez-installer-nx/
-
2020年06月24日
名刺を貰ったけどどこにやったかわからないそんなことないですか??
私はものすごくあります!!
今回はそんなことがなくなる便利なサービスをご紹介です。
上の図を見ていただければ何となく分かっていただけるとは思いますが
複合機のスキャン機能を使って同時に最大21枚の名刺を読み込みます。
読み込まれたデータはクラウド上に上がりアプリ上に登録されます。
登録されたデータはアプリを通して携帯で確認が取れ社内での共有も可能です。
アプリに登録さえしていれば自身の携帯に登録がなかったとしても表示されます。
名刺の整頓がずっと簡単に行えます。 詳細は下記のURLをご覧ください。
https://www.ricoh.co.jp/mfp-ex/input/kantan_meishi/
担当はメタボ判定が確定した村瀬がお送りしました!!! 下に村瀬の個人的おすすめを少しだけ載せてあります。 ↓ ↓ ↓ メタボ村瀬が毎年夏に飲んでいるレモン酎ハイのご紹介です!!! 必要なものは 甲類の焼酎 炭酸水 レモンサクレ これだけです。 配分は 炭酸8に対して焼酎が2こちらが基本となります。 作り方は コップにサクレをすべて入れます。 次に焼酎をサクレにひたひたにならない程度注ぎます。 サクレを軽くつぶします。 スプーンで3回くらい崩せば十分です。 炭酸水をコップに沿うように注いでください こうすることで炭酸が刺激ではじけるのを防ぎます。 最後にスプーンをいれサクレを少し浮かすような感じで1度ステアして完成です。 夏にぴったりのフローズン酎ハイです 良ければお試しください。
-
2020年06月17日
オフィスにいなくても、仕事ができるリモートワークにキントーンのご紹介 政府の推進する働き方改革に伴い注目されている「テレワーク」 会社でテレワークを導入することが決まったら、何から始めますか? 今回はテレワークにお勧めのkintone(キントーン)のご紹介です。 kintone(キントーン)とは サイボウズ株式会社が提供する業務プラットフォームツールです。 専門知識がなくても、必要な業務アプリを現場ですぐ利用できます。 キントーンを 「リモートワーク」 に使うと、自宅・遠隔からセキュアにアクセスできるので、リモートでもオフィスにいるように仕事ができるようになります。 キントーンで場所の制約を無くし、どこでも働ける環境を整備できます。 詳細につきましてはメーカーホームページにてご確認下さい。 https://kintone.cybozu.co.jp/ キントーンやその他のテレワーク導入につきましてもお客様のニーズに合わせてご提案致します。 テレワーク導入をご検討のお客様はお気軽にご相談下さい。
-
2020年06月11日
緊急事態宣言も解除され日常が戻ってきましたね。 通常業務に戻ると、社内の機器の更新や新規導入等に忙しくなっていらっしゃる方もいると思います。 LAN関連商品やパソコン周辺機器などを選定している時にいつも思うのが、 「買ってみたけど、ちゃんと思い通りに使えるだろうか」という心配だと思います。 I-ODATAというパソコン周辺機器メーカーはいろいろなアイテムを、法人には無料で貸し出しをしてくれます。 貸し出しサービスを受けて自社にて実際に使ってみれば、大丈夫かどうかはっきりして助かりますね.
wifiのアクセスポイントの電波をテストしたり、液晶モニターの大きさを実際に体感したり、 NASサーバーの使用感を確かめたりといろいろと確認出来て私自身お客様にものすごく喜ばれた経験があります。
下記のURLよりメーカーホームページにて詳細はご確認下さい。 I-ODATA https://www.iodata.jp/campaign/trial_201804.htm -
2020年06月03日
360°カメラ RICOH THETAのご紹介 今回はワンショットで360°の全天球イメージを撮影できるカメラ「THETA シータ」のご紹介です。 部屋の内装を上下左右に動かせる不動産紹介サイトや広告をご覧になったことはないでしょうか? または、Google社のストリートビューをイメージして頂くと近いかもしれません。 あのような画像がワンショットで撮影できるカメラがTHETAです。 下記の画像はTHETAで撮影した画像をマウスで動かした様子をキャプチャーしたものです。 まるで店舗を歩いて見渡すような操作のできるこの写真を撮影出来ます。
*この画像を自分で動かしてみたい方はこちら (リコーのサイトに繋がります) 全方位撮り漏らしなく撮影できるので、 内装の画像が重要な不動産業や自動車販売関係、ブライダル業界はもちろん、 現場の画像チェックに建設業、他にもホテルや飲食業など、幅広いビジネスの場でご活用 頂いている商品です。 もちろんレジャーやスポーツなど個人利用でも大人気。 スタンダードモデルSCから、上位機種のV、Z1まで複数仕様で展開しておりますので、 用途に合わせて機種をチョイスして頂けます。 <THETAラインナップ>
詳細・メーカーホームページは https://theta360.com/ja/
-
2020年05月26日
(朗報)遠隔会議はこの時代から進化しました!!!
今までの糸電話方式だとどうしても距離の問題が… 糸の撓み等で回線が切れてしまう… お互いに映像を共有しながらやりたいけどどうしても糸電話だと無理がある… すみません半分冗談です・・・ ただ遠隔で会議を行うときにどうしても映像の共有化が 出来ないとうまく伝えられなかったり、そもそもの意味をはき違えてしまうケースがあります。 そこで新たなIOTとしてインタラクティブホワイトボードが話題になってきています。 インタラクティブホワイトボードとはディスプレイとホワイトボードが一体になった タッチセンサー搭載型のディスプレイです。 遠隔地でもインタラクティブホワイトボードであれば同じ情報を共有でき、さらには その画像をそのまま議事録として保存することもできます。 スピーカー・マイクは内蔵されていますので、必要であればカメラを通して顔を見ながら 臨場感溢れる会議を行うことも可能です。本社支社間の会議がずっと快適なものになります。 機種の選定から導入後の使い方までは弊社にてお手伝いさせていただきます。 詳細は下記のURLをご覧ください。 https://www.ricoh.co.jp/iwb/
担当はメタボ判定待ったなし!!!村瀬がお送りしました。
下に村瀬の個人的おすすめを少しだけ載せてあります。 ↓ ↓ ↓ 今回の個人的なおすすめは2019年8月10日に公開された映画「カーマインストリートギター」です。 作品としてはドキュメンタリー映画でニューヨークにあるギターショップが舞台となります。 他のギターショップと違う点はニューヨークの建物の廃材を使ってギターを作ること。 足早に移り変わっていくニューヨークと携帯もパソコンも持たない主人公を一週間捉えた ドキュメンタリー映画となっています。 ご興味いただけたら一度ご覧ください。
-
2020年05月20日
Web商談・テレワークを誰でも簡単に【おりこうオンライン】のご紹介
現在、コロナ対策や働き方改革でテレワークを初めて導入する企業様も多いかと思います。 ZoomやSkypeのように無料のシステムではセキュリティや操作に不安…。 IT専門の部署がなく不明点がある場合に電話サポートが欲しい…。 そんなお悩みに「おりこうオンライン」のご紹介です。
「おりこうオンライン」とは? 簡単にテレワーク導入ができる製品です。 接続のための専用機器やソフト・アプリが不要。 Webに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば使えます。
詳細につきましてはお気軽にご相談下さい。
おりこうオンラインホームページ https://ds-b.jp/oricohonline/ホームページをテレワークに活用 お客様のホームページ上にバナーを貼るだけで簡単に導入できます。
おりこうオンラインにはWeb会議・Web商談で使いやすい機能が充実! 画面共有機能で資料の説明、プレゼンが簡単にできます。 他にもチャット機能・録画機能などがあり議事録にすることも簡単です。
-
2020年05月13日
コロナ対応で在宅勤務の対応が必要になりましたが、皆さんどのように対応されていますか? まだ、これからの企業様に一つの提案があります。 大規模の企業やセキュリティが強固なお客様には難しいお話ですが、 小規模の企業や利便性を重視されている企業には、知っていて損はないと思います。 Googleのchromeの機能を使ったリモートデスクトップというサービスが無料であります。 このサービスに必要なのは下記の5つだけです。 ・リモートをされるパソコン(親) ・リモートをするパソコンやタブレット(子) ・インターネット回線 ・Chrome ・Googleアカウント
リモートデスクトップにかかるソフト代は無料ですが、端末を2セット準備しないといけないので、 人数が多いとコストがかかります。 Googleで検索をかけるとやり方がいっぱい出てくるので、設定も難しくないです。
実際接続画面はこんな感じです。
てな感じで、簡単に接続できます。 現状の持っている資材だけで構築できるのでとりあえずやってみてはいかがでしょうか? もし、設定のサポートが必要だったら、弊社がきっちり設定をしますので、ご依頼をお待ちしております。
-
2020年05月11日
IPトランシーバーを無償貸出について
新型コロナウイルスの感染拡大により、 人手不足や業務効率の悪化にお悩みの関連事業者様に、IPトランシーバーを無償で貸出いたします! 新型コロナウイルスの感染拡大により、最前線で業務に尽力されている関連事業者様においては多忙を極め、さらには人手不足から正常な運営に支障が生じ兼ねない状況 となっております。 今回の取り組みは、アイコムの使命である「コミュニケーションで安全で豊かな社会を創造すること」の実現にむけ、「同報通話」「広エリア通話」を可能にするIPトランシーバーをご利用いただき、新型コロナウイルスに立ち向かう事業者様を少しでも支援させていただくことを願って実施するものです。 詳しくはアイコム株式会社のホームページにてお申し込みください。 https://www.icom.co.jp/lp/transceiver_rental/