-
2022年03月28日
PCなしでスマホに CDを取り込む「CDレコ6」
CDレコ6は、iPhoneやAndroidスマホに音楽CDの曲を入れられるスマホ用CDレコーダーです。 スマホに専用アプリ「CDレコミュージック」(無料)をインストールすることで、パソコンを使わず簡単にお気に入りの音楽CDをスマホ入れて楽しむことができます。 Apple Musicの再生にも対応しているので、CDの曲もサブスクの曲も同じアプリで楽しめます。 最新の「CDレコ6」では、これまでの機能に加え、新たにSDカードとUSBメモリースロットを搭載し、アプリの音楽をSDカードまたはUSBメモリーにコピーすることが出来るようになっているので、カーオーディオやウォークマン等のDAPにもそのまま音源を持ち運ぶことが出来ます。 IODATAスマートフォン用CDレコーダーCD-6Wシリーズ https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cd-6w/index.htm CD取り込みはわずか3ステップ。 スマホとWi-Fi接続、または、ケーブルでつないで、無料の専用アプリ「CDレコミュージック」をタップするだけ。お気に入りのCDをかんたんにスマホに入れることができます。
4つの方法でCDのカーリスニングをアシスト
スピーカーと組み合わせて CDプレーヤーとしても使える CD-6Wシリーズは、ドライブのUSBポートにUSBオーディオ機器をつなぐと、アプリを使わずにCDプレーヤーとしてお使いいただけます また、再生操作はドライブの電源ボタン一つでおこなえます。
-
2022年03月23日
クラウドストレージサービス Box 「Box」とは? 全世界で95,000社以上が導入しているクラウド・コンテンツ・マネジメントサービスです。 在宅やモバイルワークなどの環境を問わず、いつでもどこでも円滑なファイルの共同作業を実現します。 「Box」でできること 容量無制限のストレージに、いつでもどこからでもアクセス。 会社・組織を超えた コラボレーションを実現する、法人向けクラウドストレージです。
Boxの特長
度々 データ関係の記事を出していますが基本的に伝えたいことはこれからは資料をストレージからデータで 持ち運ぶことを基本に商品のご紹介をしています。 今回のboxも例にもれずストレージでデータを管理するものとなっています。 資料を持ち運ばなきゃいけないけど荷物になる・データは極力持ち歩きたくないと思われている方に おすすめです!!
↓ ↓ ↓ ↓
ここからは個人的なおすすめになります。と言っても実はこの映画まだ観ていません。 題名は「赤い闇」です。狙ってかはわかりませんが何故か今ユーチューブで見れます。 簡単な内容ですがウクライナで起こった人工的な飢饉「ホロドモール」を題材にした映画です。 内容的にかなり重い話になっています。 おそらくユーチューブであげた人も今観てほしいから上げたものと思われます。 自分も近々観てみる予定です。 気になった方は是非 -
2022年03月10日
クラウド型ストレージサーバー「TrunQ」のご紹介 会社や事務所でのパソコンを使った業務で、データを社内にファイルサーバーやNASサーバーを使って共有して運用されている方が多いと思います。 また、Microsoft社のOneDriveやDropBOX、GoogleDrive等の無料のクラウドストレージもある中で、「TrunQ」というストレージサービスをご紹介いたします。 TrunQはトランクと読みます。 どんなサービスかというと、共有データをTrunQのサーバーに保存して、インターネットがつながる環境ならばどこでも接続できる状態を提供するサービスです。
他のサービスと決定的に違うところは、接続ユーザー数が無制限でお使いいただけるところです。 使用容量はそんなにいらないけど、使う人が何十人といる会社の方は、費用面でかなりのメリットを受けることが期待できます。 また、ネットワークのデータを外付けのデータみたいにパソコンにマウントできるのも、特徴の一つになります。
ご利用いただくプランによっては、他社の人とデータの受け渡しをしたい場合に、特定のデータをダウンロードさせる機能も付いているので、メールにデータを添付する作業からも解放されます。
1ヶ月無料のトライアルもありますので、お気軽に弊社までお問合せ下さい。 ご紹介URLはこちらになります。↓ https://www.trunq.net/
-
2022年03月02日
あると嬉しいオプション 紙折ユニットとフィニッシャーを活用しよう こんなお悩みはありませんか? ・複数部数を取引先に持参する場合、A 3 図面をきれいに折って 、 更にA 4 文書とホチキスとめするのは大変
・A 3 の図面のファイリング時も折ってから、 パンチで穴あけする作業が手間。 ・打合せでA3 の図面や設計図の配布をする際A4サイズに折る作業に 時間が掛かる ・図面や設計図の保管時は、A4 サイズのキングファイルに入るサイズに 折らなければならない ・専用オプションや紙折り機を置くスペースがない
こんな時にRICOH なら 紙折ユニットのZ折 + フィニッシャーのステープル&穴あけパンチ で解決! オプションの紙折ユニットとフィニッシャーを活用することで、 綺麗に折られた状態での出力や、ホチキスどめされた状態での出力が可能です。 両方を組み合わせることで資料の準備の手間が大幅に軽減されます。 資料のファイリング・打合せ準備でお困りの方は是非ご活用ください
A3のZ折以外にも、請求書やDMにも!
-
2022年02月25日
学生生活にオススメのノートパソコン 大学や短大/専門学校などでの新生活にオススメのノートパソコンをご紹介します。 オンライン授業などでより大学生に必要になったパソコン。 スペックの高い機種や値段の安いもの、機能性に優れたタイプなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。 そこで今回は大学生向きのパソコンのおすすめをご紹介致します。 どんなパソコンがオススメ? ソフトウェア Microsoft Office 標準搭載モデルが便利! 大学ではレポートを提出するなど、Officeソフトウェアを使用する機会も多いです。 Officeソフトウェアを標準搭載したパソコンなら、いつでも手元で作業することができて便利です。 サイズ 持ち歩き重視なら14型、作業重視なら15.6型がオススメ! 特にこだわりのない場合は鞄に入りやすく場所を取らない14型のモバイルノートパソコンがオススメ。 ナローベゼルのパソコンなら、サイズが小さくてもモニターは広々としており快適に使えます。 じっくり作業をしたい方、大画面・テンキーなど作業感重視の方は、15.6型を選択肢に入れてみるのも良いですね。 バッテリー 稼働時間7.5時間以上がオススメ! 日中外出先でバッテリーが切れてしまっては不便です。 バッテリー稼働時間が7.5時間以上のパソコンがオススメです。 論文やプレゼンテーション、文書ソフトでのレポート作成を行う方
建築系CADやモデリングソフトの使用 実験や研究データまとめ、簡単な演算処理を行う方
フライヤーなどのDTPデザイン・イラストレーション制作を行う方
-
2022年02月22日
CAD出力は、エプソン グラフィックや写真、POP・ポスター画質で高評価なエプソンから待望のCAD向け小型軽量モデル、 大判プリンターが新登場。 エプソンの大判インクジェットプリンターで図面出力をもっと手軽で便利に。 高価で導入の難しいイメージのある大判プリンターも安心してお求めいただける情報をお届け。 Point 1 導入しやすいサイズ感とスタンドなしモデルでどこでも簡単設置! 省スペース設計だから狭い仮設事務所でもラクラク設置。 スタンドなしモデル(SC-T3150N/SC-T2150)なら、一般的なオフィス机やマップケースの上にも置けます。
Point 2 CADに適した線画品質、雨や水にぬれても滲みにくい! ラウンド線/斜め線のがたつきや文字つぶれのないはっきりとした線画を高速で印刷。 水濡れ、色あせに強い顔料インクで出力した図面なら屋外でも安心です。 また、一時的な屋外看板や事務所内の掲示物も作成していただけます。
Point 3 使いやすさにこだわった、便利な機能がたくさん!
今はプロッターにもスキャン機能が当たり前になりました。 実際 お客様にプロッター注文を頂くと8割のお客様がスキャン機能付きを希望されます。 現状でこの状態なので近い将来スキャン機能付きが必須になると思います。 理由としては外注費用ではなく外注に依頼した後のタイムラグが嫌だとの事です。 渡してから納品までが1週間近くかかるのが理由のようです。 金額もメーカーによって様々なので是非一度当社にお問い合わせください。
メタボ村瀬でした
-
2022年02月10日
Windows11のアップグレードについて 昨年2021年10月5日からwindows11のリリースが開始されました。 新しいwindows OSなので使ってみたいところですが、注意が必要です。 まず、パソコンの能力が足らないと動きが遅くなってしまいます。 これに関してはMicrosoftもデバイスの仕様を確認するようなので、無理なアップデートはしなくて済みそうです。 最大の問題は、Microsoft製以外のメーカーのソフトの対応が追い付いていない事です。 大したソフトを使っていないからと言って油断していると思わぬ落とし穴があります。 例えば、インターネットバンキング等はまだwindows10までの対応が殆どです。 また、入札等のネットを使用したサービスはこれから順次対応していくと思いますが、後手に回っているのは否めません。 なので、現時点ではビジネスで使用するPCのアップデートは様子見をすることをお勧めします。 しかし、アップデートは常に行われているので気が付かないうちにアップデートしてしまう恐れがあります。 今回のアップデートは必ず確認をしていますので、「今はwindows10の使用を継続します」の選択肢を選べばそのまま使用することができます。
Windows10のサポート期間は2025年まで継続されるので、しばらくは今まで通り使えると思います。 今後はwindows11に対応したサービスも追加されていくので、ご自分が使っているサービスの対応を待ってからアップデートされると良いと思います。 万が一アップデートしてしまった方は、10日以内でしたら戻すことができます。 ただし、11日以上経ってしますと戻すことができなくなるので注意が必要です。 戻し方は下記のURLに乗っていましたので紹介いたします。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/28/news022.html
-
2022年02月03日
増えるリモート会議に。会議用WEBカメラの選ぶ際のcheckポイント コロナ禍で増えるリモート会議に。会議用WEBカメラのご紹介です。 ■画素数・解像度■ 映像の美しさを示します 「100万画素」「200万画素」・「フルHD(1080p)」「4K(2160p)」等数値が高い方が高画質 ■フレームレート■ 映像の動きの滑らかさに関わります 細かく動きを伝えたい場合は30fps~60fpsのものがおすすめ ■画角(視野角)■ どれくらいの範囲を映せるかの指標です 複数人での会議なら100度以上の広角な商品がおすすめ ■内蔵機能■ マイク・スピーカー・スタンドの性能 等々…必要に応じて付加機能をお選びください。 ★★おすすめ商品★★ ELECOM UCAM-CX80FBBK 広角130°4K対応 見切れ知らずの会議用カメラ 表情も、部屋の端でも、くっきり鮮やかに
Jabra PanaCast 50 180°視野角カメラとスピーカーフォンが一体になったインテリジェントビデオバー 小会議室全体をカバーする高性能カメラで、臨場感あるビデオ会議を
-
2022年01月28日
お家で確定申告 ICカードリーダーライターのご紹介 毎年確定申告の時期に需要が高くなる「ICカードリーダー」。マイナンバーカードの読み取り以外に、 電子マネーの管理やパソコンでのテレビ視聴に対応するモノも存在し、多彩な用途に使用できます。
USB-ICCRWは、パソコンに接続することでマイナンバーカードなどICカードの読み取りができる、 接触型のICカードリーダーライターです。Windowsパソコンのほか、Macでもご利用いただけます。 マイナンバーカード情報が必要な確定申告や、各種行政手続きなどを行う際にご活用いただけます。 ※本商品を利用するにはドライバのダウンロードとインストールが必須のため、 インターネット接続環境が必要となります。 アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/product/interface/iccardreader/usb-iccrw/index.htm
USB-NFC3は、パソコンにUSBで接続することでマイナンバーカードの読み取りができる、非接触型のICカードリーダーライターです。 マイナンバーカード情報が必要な確定申告や各種行政手続きなどを、ご自宅のパソコンからインターネット経由で行う際にご活用いただけます。 アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/product/interface/iccardreader/usb-nfc3/index.htm
-
2022年01月25日
RICOH eWhiteboard 4200 二度目のご紹介!!
RICOH eWhiteboard 4200が、グッドデザイン賞を受賞いたしました。 現場の業務をデジタル化しませんか? 多忙をきわめる現場の業務。 過酷な使用環境と業種業務特有の事情で、図面、模造紙、ホワイトボードなどへ手書きする作業が、多く 残っています。 「RICOH eWhiteboard 4200」は、手書きの使い勝手やスピード感はそのままに現場のDXを前進させる 大型電子ペーパーです。 微細な文字も、線も、⽇ざしの下でも読みやすい
視野⾓が広いモノクロ電⼦ペーパーを採⽤。 細かい図⾯、⽂字、線まできれいに表⽰。 バックライトがないため、⽇光がまぶしい屋外でも画⾯がくっきり⾒えます。 しかも、⽬に優しいブルーライトレス仕様。 机の上で書きやすい 平置きして、机の上で使⽤できます。14.5㎜の薄型なので、
机の上に置いても段差がなく、紙に書くのと同様の姿勢で、手をついて書けます。 同梱の⽩いペン、オプションの⿊いペン、2本で同時に書き込み可能。 ⼀つの机上で、書きあって作業できます。 消費電力が小さく、バッテリー内蔵
電⼦ペーパーだから、電源をオフにしても、資料を表⽰したままにできます。 また、バッテリー内蔵なので、電源がない場所でも使えます。 タフな現場に最適な、防塵・防⽔仕様
IP65規格の防塵・防⽔性能を実現。 ⼟ぼこりや⽔濡れを気にすることなく使⽤できます。
これから現場等の打ち合わせで間違いなく使われると思います。 インタラクティブホワイトボードが大分現場に目にするようになりましたが持ち運びが出来ないため 場所が限定的になりますがこのホワイトボードは持ち運びが出来るので使い分けていただけると打ち合わせがしやすくなると思います。 おそらくリコーに頼めば実物も見せてくれると思うので 見るだけでも是非!! メタボ村瀬でした
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これも2度目の 私的なおすすめをします。 今回ご紹介するのはアメリカンドリームをつかんだ映画「ザ シェフ 三ツ星フードトラック始めました」 有名レストランで総料理長を務めるカールは、口うるさいオーナーや自分の料理を 酷評する評論家とケンカして店を辞めてしまう。 心配する元妻イネスの提案で、息子パーシーを連れて故郷のマイアミを訪れたカールは そこで食べたキューバサンドイッチの美味しさに驚き、フードトラックでサンドイッチの 移動販売をすることを思いつく。 実はアイアンマンのロバートダウニーJrが出ていたりと有名な俳優さんも出ています。 ハートフルで気軽に観れる名作だと思います ご興味ある方は是非 最後にこれがキューバサンドです。食べたことありますがおいしいです!!!