NEWS RELEASE

  • 2023年03月10日

    デジタルカラー複合機「RICOH IM C」シリーズの新製品発売 デジタルカラー複合機「RICOH IM C」シリーズの新製品として 「RICOH IMC6010/C5510/C4510/C3510/C3010/C2510」(6機種14モデル)が発売されました。 ◆より使いやすさを考慮したデザインで新登場 ◆長尺サイズの出力に標準対応 長さ1,260mmまでの長尺印刷に対応し、訴求力のある販促物などの作成が可能となります。 ◆強化された用紙対応力 1パス両面ADF(両面自動読み取り)搭載機では、名刺や領収書、小切手など 多彩な用紙厚・用紙サイズのスキャンに対応しました。 更に一般的なA4スキャンの読み取り生産性も向上しています。  

  • 2023年03月02日

    持ち運びに便利な折りたたみ キーボード SKB-BT35BK 折りたたみできるBluetoothフルキーボードSKB-BT35BKのご紹介です。  

  • 2023年03月01日

    RICOHIM C6010 / C5510 / C4510 / C3510 / C3010 / C2510 最新モデル発売 リコーから待望の新機種が発表されました。 リコーの新機種を是非!!! 主な特長 ANALOG ↔ DIGITAL アナログとデジタルをシームレスに。 新しいMultiLink-Panelを入口に、アナログとデジタルがシームレスにつながります。 例えば、1パス両面ADFで名刺や伝票など小さなサイズの書類をスキャンして、文書をスムーズに電子化。 クラウドにアップされた請求書などのデータはサッと印刷して、自動で紙折りも可能。紙文書の電子化 と書類作成業務を効率化し、DX時代の「はたらく」をバックアップします。 SECURITY いつも最新のセキュリティーで、安心感をもっと。 ビジネスがグローバル化し、クラウドサービスが広く普及した今、安心して情報を活用するためには 強固なセキュリティーが欠かせません。 不正アクセスやサイバー攻撃など外部からの脅威に備えるグローバル水準のセキュリティー機能を搭載。 内部からの情報漏えいリスクにも対応し、迅速なアップデートにより常に最新のセキュリティーを提供します。 SUSTAINABILITY 地球に優しいデバイスで、これからを。 この地球環境を、未来につないでいくために。 その想いから生まれた本製品は、業界をリードする環境性能をお客様に提供します。 複合機本体の約50%に再生プラスチックを採用し、融点温度が低い新トナーの搭載などにより、 優れた省エネ性能を実現。高い環境性能でお客様の環境経営に貢献します。

  • 2023年02月10日

    環境にやさしい電動エアダスター サンワサプライの電動エアダスターのご紹介です。 持ち運びやすいワイヤレス充電式と、強力なAC電源タイプから選べるラインナップ。 従来の缶タイプをたくさん使用しているお客様はぜひご検討ください。 環境に優しい ✓使い捨てなしで何回も使えてエコ ✓ガス不使用で環境にも優しい よく使う方に最適 ✓におわない ✓繰り返し使える ✓ゴミ出し不要

  • 2023年02月15日

    紙図面やPDF図面をCADデータに変換!「図面変換の匠プレミアム」の紹介 お客様からPDFやFAXで図面データをいただいて、毎回トレース作業してCADデータを作り上げていらっしゃるご担当者がたくさんおられると思います。 「図面変換の匠プレミアム」はお使いいただいている複合機とセットでご利用いただくサービスになります。 いただいた紙図面を複合機でスキャンするか、直接クラウド上にPDFデータをアップロードするだけでCADデータに変換してくれる優れものです。 「図面変換の匠プレミアム」を導入による期待される効果は、

    • CADが使えなくても誰でも簡単に図面トレースが出来る
    • トレース作業に掛かる時間を大幅削減
    • クラウドストレージで瞬時にデータ共有
    • PDFしか残っていないデータも復元
    • 変換結果を様々なCADで再利用できる
    等があげられ、業務効率の改善を期待できます。 詳細はご説明に伺いますので、当社にご連絡ください!!  

  • 2023年02月02日

    しゃべって、なぞって、デジタル化 ペン型翻訳スキャナー なぞるだけで同時翻訳や読み上げができるペン型スキャナー400-SCN060のご紹介です。 文字をなぞるだけでテキストデータ化、翻訳、発音、単語検索をすることが可能なタッチパネル式の ペン型スキャナーでスマホ・タブレット・パソコンの専用アプリやソフトを使ってデータの読み込み可能です。 喋った内容を録音することも可能です。 文字をなぞってテキストデータ化&保存 通常のスキャナーでは読み取り困難な厚みのある資料をスキャンしたり、 欲しい部分だけ効率良くピックアップできます。 文字をなぞって単語検索&翻訳・読み上げ 外国語の本や新聞を読む際に見慣れない単語があれば、なぞって調べられます。 繰り返し確認したい単語は、お気に入り登録して単語帳を作ることができます。 音声をその場で翻訳・読み上げ 音声のリアルタイム通訳が可能で、しゃべった音声を即座に翻訳して読み上げます。 外国の方との会話や、語学学習に役立ちます。 さらに、スマホ・タブレット・パソコンの専用アプリやソフトを使えば、 「スマート録音」と「テキスト抜き書き」で保存したデータが読み込み可能です

  • 2023年11月28日

    RICOH Meeting 360(WEB会議デバイス) 見える。伝わる。臨場感のあるリモート会議へ 1本のUSBケーブルをパソコンにつなぎ、テーブル中央に置くだけ 360°カメラ搭載のマイクスピーカーで会議の雰囲気をリアルに感じるコミュニケーションを実現します。

  • 2023年01月20日

    社内のデータの保管庫「NASサーバー」について

    事務所内でデータの共有をどのようにされていますでしょうか。 クラウドストレージを使用したり、自分のパソコンのフォルダを共有したりされている方も多いと思います。 NASサーバーをすでに導入してデータの共有をされている方もいらっしゃると思いますが、 IO-DATAから発売されているNASサーバーが新しいラインナップから保証が5年保証になり、 且つ、データ復旧サービスも付属している商品が登場しました。   ハードディスクは2個の機械から6個の機械まで用意されており、容量も2TBから最大96TBまで 種類によっては選べます。 電子帳簿保存法の関係でデータの増大が考えられる昨今、入替を検討されてはいかがでしょうか。 IO-DATAは独自のバックアップ技術「拡張ボリューム」とNAS専用ハードディスクの導入により、長期の保証が可能になったようです。 また、遠隔で監視するサービス「NarSuS」と言われる無料の見守りクラウドサービスによって、 障害を察知でき大きなトラブルを回避することができます。 設定方法や運用方法など当社がご相談に乗りますし、全く分からない方でも導入からお手伝いいたします。 導入のご相談を是非当社にお問合せ下さい。

  • 2023年01月13日

    持ち運びに便利な小型アルコールチェッカー ELECOM HCS-AC01BTWH は持ち運びに便利なオイルライターサイズのアルコールチェッカーです。 スマホ連携で簡単に記録・蓄積が出来ます。 アルコール検知器が原因とみられるクラスターが発生という報道もある中、ひとり1台持ち運んでも邪魔にならないこちらを検討してみてはいかがでしょうか。 ✓ メールやチャットアプリで結果を送信し、1年間の記録保管にも簡単対応 ✓ アプリ内で履歴データ検索抽出し、CSV形式で書き出し可能 ✓ アプリはiOS/Android両対応 ✓ クラウドやサブスク契約不要。購入してすぐに使える ✓ 感染症対策に1人1台携帯しても邪魔にならないZippoサイズ

  • 2022年12月22日

    画面付きスマートスピーカーEcho Showのご紹介 Echo showとはAmazonが提供しているAIアシスタントであるアレクサが使える、スマートスピーカーです。 一般的なスマートスピーカーと違ってタブレットのような画面があり、話しかける以外に直接操作できます。 その他にも家電を操作したり、Amazonで買い物をしたりと、日常のさまざまな動作をボタンやスイッチから解放してくれます。 注意点 プライム会員だけが使える機能 プライム会員でなくてもEchoを十分に利用できますが、Prime Videoの視聴やMusic Primeなどフルに活用したい場合はプライム会員がお勧めです。 WiFi環境 次に必要なことはネット環境です。有線でつなぐ接続口がないので、無線ルーターでEcho Showとネットを繋ぐ必要があります。 仕様 画面付きのEcho Showは4種類サイズがあります。 私が現在使用しているのがコンパクトサイズのEcho Show 5です。 5インチなら作業デスクの隅に置いておけば邪魔にならず、両手がふさがっていても声だけで天気予報やニュースをチェックしたり、アラームをかけたり、家電を操作できるので色々便利です。 また外出先などからスマホで自宅の様子をリアルタイムで確認することが出来ます。 コンパクト・コスパで考えるなら「Echo Show 5」 テレワークやもう少し大きく綺麗な画面が良いなら「Echo Show 8」 音楽を良く聞いたり、迫力のある映画を視聴したい方は「Echo Show 10」がおすすめです。 ぜひ参考にしてみて下さい。